化粧品の製造・生産
お悩み解決サイト
Benten

化粧品の製造・生産に関するお悩みを投稿することで、OEM製造業者・OEM企画会社や化粧品メーカーなど、化粧品の専門家から意見をもらったり、企業からのアプローチで本格的な交渉へと繋げることも可能です。

【新着】お悩み一覧
  • NEW
    ジマレイン酸、マレイン酸使用のプレックス剤製造可能なoem製造先を探しています

    【ターゲット】 例)30…60代向けの女性 【想定ロット】 100kg 【成分について】 マレイン酸、ジマレイン酸 【製造予算について】 要相談 【ケースについて】 指定容器あり 【容量について」 例)1個あたり100ml 【コメント】

    #OEMODM
    #商品開発・企画
    #原料
    BP
  • NEW
    ジマレイン酸、マレイン酸使用のプレックス剤製造可能なoem製造先を探しています

    【ターゲット】 例)30…60代向けの女性 【想定ロット】 100kg 【成分について】 マレイン酸、ジマレイン酸 【製造予算について】 要相談 【ケースについて】 指定容器あり 【容量について」 例)1個あたり100ml 【コメント】

    #OEMODM
    #商品開発・企画
    #原料
    BP
  • NEW
    ダークトーン向けのリキットファンデーションを探しています

    【ターゲット】 10~30代向けの女性 海外にルーツがある方 【想定ロット】 100個~ 【成分について】 グリチルリチン酸2Kやナイアシンアミドなどの整肌成分を配合した、敏感肌・黒肌でも使 える処方を希望しています 【製造予算について】 1個あたり¥800で販売予定 【ケースについて】 1回あたり少量ずつ利用していただく想定のため、チューブ形式を想定 【容量について」 1個あたり約10〜15ml想定 【コメント】 当ブランドは、「黒肌の方を含め、すべての人が自分の肌色に合ったメイクを楽しめる世界をつくる」というコンセプトで展開を予定しております。 現在、ファンデーションの開発を進めており、まずは3色(ミディアムからディープトーン)での試作を検討しております。

    #OEMODM
    #商品開発・企画
    #輸出・輸入・海外
    みゆう
  • 【提案】フェイスマスクの処方で迷っている企業様、個人様へ

    【こんなお悩みはありませんか?】 ・フェイスマスクや化粧水を製造したいが、バルク処方がわからない ・開発コストを抑えつつ、他社と差別化できる処方を作りたい ・現在の試作品で「テクスチャーが重い/乾燥が早い」といった課題がある ・原料の相性や安全性の検証方法がわからない ・小ロットで試作から始めたい(個人事業主・D2C向け) 【サポート内容】 *成分選定 *処方検討書・試作レシピの提供 *OEM製造業者への橋渡しサポート *改良のためのフィードバック(メール・電話にて対応) 【対応できるもの】 *フェイスマスク、化粧水、クリーム系、美容液の処方 *OEM製造先のご紹介(単価交渉も希望に沿う)

    #OEMODM
    #商品開発・企画
    #原料
    R/O
  • 【提案】フェイスマスクの処方で迷っている企業様、個人様へ

    【こんなお悩みはありませんか?】 ・フェイスマスクや化粧水を製造したいが、バルク処方がわからない ・開発コストを抑えつつ、他社と差別化できる処方を作りたい ・現在の試作品で「テクスチャーが重い/乾燥が早い」といった課題がある ・原料の相性や安全性の検証方法がわからない ・小ロットで試作から始めたい(個人事業主・D2C向け) 【サポート内容】 *成分選定 *処方検討書・試作レシピの提供 *OEM製造業者への橋渡しサポート *改良のためのフィードバック(メール・電話にて対応) 【対応できるもの】 *フェイスマスク、化粧水、クリーム系、美容液の処方 *OEM製造先のご紹介(単価交渉も希望に沿う)

    #OEMODM
    #商品開発・企画
    #原料
    R/O

Bentenでお悩みを投稿しよう!

化粧品に関するお悩みを投稿してみよう。

会員登録してお悩み投稿

会員登録は5分で完了。登録後投稿可能になります!

提案を待つ

登録1,000以上の専門企業からの提案を待ちましょう。

お悩み解決

提案から交渉開始。条件交渉が成立したら、お悩み解決!

Bentenで案件を獲得しよう!

お悩みに対して提案をしてみよう。

お悩みに提案

投稿されたお悩みに対して、自社のサービスや技術といった専門性で解決可能なお悩みに提案しましょう

条件交渉

提案後はお悩みをより深掘りし、課題を明らかにします。提案内容をまとめ最終的な条件交渉を行いましょう。

新規案件獲得

条件交渉が成立したら新規案件獲得です。展示会や顧客訪問といった対面でも営業だけでなく、BentenならWeb上で新規顧客開拓が可能です。

【新着】イベント/PR一覧
  • 化粧品製造販売業許可取得など新規参入セミナー20251219onlineー化粧品関連事業への新規参入の進め方と留意点 輸入代行、OEM委託など 関連する法律の理解と実際の業務運用について

    無料セミナー zoom開催日:12月19日(金)10時00分~11時30分くらい迄 株式会社アイティエム では定期的に化粧品事業新規参入セミナーを開催しております。 化粧品事業新規参入セミナー20251219online として 2025年12月19日(金曜日)10時00分~11時30分くらい迄zoomを使用して行います。 質疑応答QAの時間を十分に取ったセミナーですので 新規参入を考えている方の疑問点不明点等を一気に解決させます。 開催日に都合が悪い、次のセミナーまで待てない等急ぎ許可取得方法の概要が知りたい方はご予約頂く事により臨時開催で個別にもセミナーを行いますので問い合わせからお申込みください。 化粧品事業への新規参入について ― どのように新規参入するか      薬機法(旧薬事法)の参入障壁をクリアする方法      化粧品を輸入し販売したい、OEM製造で自社ブランドの化粧品を販売したい       倉庫業者さんで化粧品物流の上工程に参入したい      そんな事業をお考えの方へ、新規参入の方法、許可の説明~取得 内 容 :      化粧品事業への新規参入方法について      化粧品関連事業への新規参入の進め方と留意点      化粧品に関係する、許可の説明       (化粧品製造販売業、化粧品製造業の違い)      輸入代行と自社で許可を取る場合の違い      OEM製造業者への委託時の注意      化粧品に関係する、許可の取り方      許可申請に必要な添付資料      FD申請とは      手順書について      化粧品製造販売業の実務など      Q&A      個別相談 受講料 :無料   詳細は下記サイトをご覧ください。 https://cosme-license.tokyo/seminar/

    セミナー
    オンライン
    化粧品の許可と運用の無料QA無料相談
  • 健康食品&機能性食品広告とことん事例編 2025年話題広告をイッキ見!

    あなたのビジネスを守り、成長させるために―― 健康食品・機能性表示食品・サプリメント等のプロモーションや 広告・販促活動において、各種法令への対応は避けて通れません。 本セミナーでは、当社の経験豊富な専門コンサルタントが 「これは上手い!」と唸った実際の健康食品、機能性表示食品広告を厳選。 今まさに注目されているテーマを中心に 現場目線の秀逸な事例だけをジャンル別にイッキ見。 注目商材や業界動向にも触れられます。 \【特典付き!】最新広告を一気に学ぶ 実践型セミナーを開催します/ ******************* テーマ:健康食品&機能性食品広告とことん事例編 2025年話題広告をイッキ見! 日時 :2025年12月10日(水)14:00~16:00 講師 :薬事法広告研究所 代表 稲留万希子 見逃し配信:12月11日(木)~2026年1月13日(火)まで視聴可能 特典 :2025年5月28日開催セミナー動画 + テキスト付き ******************* 実際にあった秀逸な事例を取り上げ、そのポイントをわかりやすく解説。 リアルな事例から学び、あなたの広告表現に活かせるヒントが満載! 広告表現の“効きを高める勘所”を押さえておきたい方にぴったりです。 ■セミナーで学べること ・規制を守りつつ、魅力を伝える表現の選び方がわかる ・自信を持って広告表現のチェック・判断ができるようになる ・表現のリスクを事前に防ぎ、指摘・炎上リスクを最小化 ・薬事や法務への確認ポイントを整理でき、社内調整がしやすくなる ■こんな方におすすめです ・広告表現の“リスクと効果”を整理したい ・法務・薬事とスムーズに調整できる知識を持ちたい ・事例から「自社で使える表現パターン」を学びたい ■セミナー詳細 【開催日時】 2025年12月10日(水) 14:00~16:00 【見逃し配信期間】 2025年12月11日(木)~2026年1月13日(火)23:59 【料金】 一般価格:12,000円(税込) ※薬事法広告研究所のコンサルティングご契約社様は50%OFF 【申込期限】 2026年1月13日(月)12:00まで ※リアルタイムでのご参加は2025年12月9日(火)18:00まで 【講師】 薬事法広告研究所 代表 稲留 万希子 広告・販促・クリエイティブ・薬事担当者など、表現に関わる全ての方、ぜひ参加をお待ちしています! お申込みはこちらから: https://www.89ji.com/seminar/251210seminar.html

    セミナー
    オンライン
    DCarch
  • 【無料招待】11/14(金)~11/15(土)開催!法改正で注目を集めるCBD/ヘンプに特化した国内最大の展示会&カンファレンス「国際ヘンプ博覧会 (JIHE)」を新宿にて開催!

    JIHE (国際ヘンプ博覧会) 運営事務局よりお知らせです。 今回、話題の成分CBDと、その由来の植物であるヘンプに関する、日本最大の展示会&カンファレンス「国際ヘンプ博覧会 (JIHE: ジャイヘ)」をLUMINE 0(新宿駅直結の会場)にて開催します。 CBDやヘンプは、美容・健康・飲食・サウナスパ・ライフスタイルなどのウェルビーイングと関わる幅広い領域と親和性が高く、 今年の法改正施行により更なる注目が集まる絶好のタイミングです。 ぜひ貴社における新たな価値提供にもお役に立てるのではと思い、ご案内差し上げました。 来場申込(無料)はこちら → https://jihe2025.peatix.com/ ■ご来場メリット  1. 主要CBD/ヘンプ関連企業が一堂に集結、最新トレンドであるCBD/ヘンプ業界の最先端が分かります。また、CBD原料のメーカーや、OEM先、仕入れ先などが見つかります。  2. 国内外の豪華なスピーカー陣の各セッションにより、法改正による変化や未来を読み解けます。  3. 業界関係者とのネットワーキングの機会を提供します。  4. 数量限定 CBD製品プレゼントや限定NFTなど来場者特典をご用意しています。 ■ 開催概要  ・国際ヘンプ博覧会 (JIHE: ジャイヘ) 2025  ・開催日:    ・11/14(金)10:30-18:00(18:30- 交流会開催) BUSINESS DAY(事業者メイン. 消費者も来場可)    ・11/15(土) 10:30-18:00 COMMUNITY DAY(消費者メイン. 事業者も来場可)  ・会場: LUMINE 0 〈ルミネゼロ〉: 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目24−55   NEWoMan Shinjuku 5F https://maps.app.goo.gl/qi6peHg7Pc6JENaC6  ・参加費: 来場無料(一部フォーラムや懇親会は有料)  ・申込方法: https://jihe2025.peatix.com/ ■ CBDとは? 世界中で注目を集める麻由来の健康/美容/チル成分。コロナ禍によるウェルビーイング重要度増大などを背景として、日本においても盛り上がりつつあります。CBDオイル、CBDベイプ、CBDグミ、CBDビール、CBDバーム、CBDシャンプーなど、様々なラインナップの商品が日々生まれており、カフェや美容サロン、フィットネスジム、ヨガスタジオ、サウナなどにおいても、新たな価値創造の手法として注目度が高まっています。 ■ヘンプとは? ヘンプとは、麻科の一種で、繊維やCBD、種子油などを生産する植物の総称です。繊維や紙、建材、食品、化粧品、医薬品、エネルギーなど、様々な分野で活用されています。また、ヘンプは二酸化炭素の吸収力が高く、カーボンニュートラルにも役立つことから、GX(グリーントランスフォーメーション)の観点からも有用です。「GX実現に向けた基本方針」が閣議決定されたことから、GX実現に向けた取り組みへの注目が高まっています。 ぜひご来場をご検討いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 問い合わせ先:国際ヘンプ博覧会(JIHE)運営事務局 近藤 Email: info@asabis.co.jp Phone: 050-1807-0373

    展示会
    Benten
  • 化粧品製造販売業許可取得など新規参入セミナー20251119onlineー化粧品関連事業への新規参入の進め方と留意点 輸入代行、OEM委託など 関連する法律の理解と実際の業務運用について

    無料セミナー zoom開催日:11月19日(水)10時00分~11時30分くらい迄 株式会社アイティエム では定期的に化粧品事業新規参入セミナーを開催しております。 化粧品事業新規参入セミナー20251119online として 2025年11月19日(水曜日)10時00分~11時30分くらい迄zoomを使用して行います。 質疑応答QAの時間を十分に取ったセミナーですので 新規参入を考えている方の疑問点不明点等を一気に解決させます。 開催日に都合が悪い、次のセミナーまで待てない等急ぎ許可取得方法の概要が知りたい方はご予約頂く事により臨時開催で個別にもセミナーを行いますので問い合わせからお申込みください。 化粧品事業への新規参入について ― どのように新規参入するか      薬機法(旧薬事法)の参入障壁をクリアする方法      化粧品を輸入し販売したい、OEM製造で自社ブランドの化粧品を販売したい       倉庫業者さんで化粧品物流の上工程に参入したい      そんな事業をお考えの方へ、新規参入の方法、許可の説明~取得 内 容 :      化粧品事業への新規参入方法について      化粧品関連事業への新規参入の進め方と留意点      化粧品に関係する、許可の説明       (化粧品製造販売業、化粧品製造業の違い)      輸入代行と自社で許可を取る場合の違い      OEM製造業者への委託時の注意      化粧品に関係する、許可の取り方      許可申請に必要な添付資料      FD申請とは      手順書について      化粧品製造販売業の実務など      Q&A      個別相談 受講料 :無料   詳細は下記サイトをご覧ください。 https://cosme-license.tokyo/seminar/

    セミナー
    オンライン
    化粧品の許可と運用の無料QA無料相談
  • 【薬機法・景表法セミナー】化粧品広告とことん事例編 話題広告をイッキ見! “今”をつかんでアプデート!

    今回のセミナーは、毎年ご好評をいただいている【とことん事例編】。 最新の事例を“とことん具体的”に取り上げ、 2025年の広告表現を一気にアップデート&総まとめします! 経験豊富な当社の専門コンサルが「これは面白い」「これは上手い!」と 唸った実例を、カテゴリー別にわかりやすく解説します。 単なる法令解釈にとどまらず、現場でそのまま使える「言い換えの工夫」や 「判断の視点」を豊富な事例とともに紹介。実務に即した内容で、 すぐに現場力が高まるプログラムです。 ≪お申込み特典≫ 今回は、セミナーお申込みいただいた方全員に 今年5月28日に開催した大好評セミナー動画をご視聴いただけます。 うれしいテキスト付き! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ご視聴いただけるセミナー動画タイトル: 【最新版】知らないと危険!その表現が「広告違反」の引き金に ~特記表示ルールの改正と行政処分が相次ぐ特商法・ステマを徹底解説~ セミナー動画内容詳細はこちらをご覧ください。 https://www.89ji.com/seminar/250528seminar.html 本動画は、今年3月の「化粧品の特記表示ルール」の改正、 広告違反について報告が続いている「特商法」や「ステマ規制」等を わかりやすく解説しているセミナーです。 「部署内で共有して学びたい」「新人教育や社内研修に使いたい」 という声にお応えしました。実務に役立つ復習ツールとしてご活用いただけます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回のセミナーは、参加者が「明日から自信を持って判断できる」ように なることをゴールに設計されています。 薬事・販促・クリエイティブ・制作など表現に関わるすべての方にとって 必見の内容です。 お申込みはこちらから https://www.89ji.com/seminar/251105seminar.html

    セミナー
    オンライン
    DCarch
BeautyTech.jp
  • ヤーマン、ライオンから口内美顔器が相次いで登場。2025年はオーラル美容元年に

    2025-11-26
  • コネクテッドコマースをいかに実現するか? 美容スタートアップの新セオリー【BeautyMatter NEXT50 Summit】

    2025-11-24
  • 「人を幸せにするイノベーション」2025年度大賞は花王の高い紫外線カット効果と快適性の両立を実現する”均一持続UV防御塗膜技術”」【The 6th Japan BeautyTech Awards】

    2025-11-21
  • SHEIN傘下コスメブランド「SHEGLAM」、5年で150カ国展開・売上600億円超と急拡大

    2025-11-19
  • 漢方診療サポートのVARYTEX、化粧品や食品企業との連携を視野にAIエージェントサービス拡充

    2025-11-17
  • 美容スタートアップ成長の鍵は「ブランドシャープニング」と「ソーシャル・カレンシー」【BeautyMatter NEXT50 Summit】

    2025-11-14
  • 韓国ダイソーが牽引する超プチプラコスメ市場、LG生活健康が相次いで専用ブランドをローンチ

    2025-11-12
すぐわかるBentenの使い方
薬事コンサルティング