健康食品&機能性表示食品:とことん事例編 事例で学ぶ"明日から使える表現テクニック"

美容系商材もピックアップ! 健康食品・機能性表示食品の“ワザあり”な広告事例を 薬事法広告研究所が厳選し“とことん”ご紹介するセミナーです。 健康食品の広告は表現規制が厳しい… そんなルールの中でも、キラリと輝く実際の広告事例を見ていくことで 明日から使える表現テクニックを身に着けていただけます。 ※健康食品広告にはじめて触れる方、基礎をおさらいしたい方向けに  基礎編セミナーとのセットコースもございます。 【詳細・お申込み】 https://www.89ji.com/seminar/12159/#utm_source=web&utm_medium=BENTEN&utm_campaign=BENTEN0623 【日時】 <とことん事例編:ライブ配信> 6月23日(水)14:00~16:00 ※見逃し配信あり(ライブ配信後、6月30日(水)まで録画をご覧いただけます)    <基礎編:録画配信>  お申し込みと同時に視聴のご案内をメールにてお送りいたします。 視聴可能期間は、2021年12月31日までとなります。 【会場】 Zoomウェビナー(ライブ配信) 【セミナー内容】 <とことん事例編:ライブ配信> “ワザが光る”広告を、ズバリ「訴求ポイント」別に 健康食品、機能性表示食品でそれぞれご紹介いたします! 健康食品と機能性表示食品の違いやそれぞれのメリットも肌で感じられる120分間です。  1. ダイエット  2. 腸内環境  3. 関節  4. 美容・エイジングケア  5. 疲労軽減  6. ストレス緩和  7. 記憶・認知機能  8. 血糖値  9. 視力の維持  10. 日焼け対策  11. 口腔ケア  12. コロナ関連 ▼テキスト付きです。 (セミナー開催の前日までにダウンロードするURLをご連絡いたします) ※内容が一部変更になる可能性がございますので予めご了承ください。     <基礎編:録画配信> 健康食品広告において、これさえ押さえておけば大丈夫という知識と情報をお届けします。 復習したいという方にも最適な内容です。 1.健康食品の広告の基本ルール  (1) 健康食品の位置づけ  (2) 薬機法違反のリスク  (3) 健康増進法の留意点  (4) 景品表示法と措置命令  (5) まとめ(3つの法律の比較) 2.46通知とは何か?  (1) 成分本質  (2) 形状  (3) 用法用量  (4) 効能効果 3.リスクのある手法と表現  (1) 基本的な考え方  (2) 成分啓蒙  (3) NGワード集 ▼充実のテキスト付きです。 (テキストは動画視聴ページよりダウンロードできます。) 【受講料(テキスト代込み)】  事例編(ライブ配信)+基礎編(動画セミナー)のコースと、事例編(ライブ配信)のみのコースが選べます。  ・ 事例編+基礎編 : ¥14,000円(税込)  ・ 事例編のみ   : ¥12,000円(税込) 【お申込み〆切】 5月26日(水) 18:00 ********************************************* 【講師】 薬事法広告研究所代表 稲留万希子 https://www.89ji.com/about/63/ <薬事法広告研究所とは?> 「法律をすり抜けようとするのではなく、自社が何をもって お客さまとの絆を築いていくのか考え抜き、それを表現するクリエイティブを創る」 をモットーに、薬事広告に関するご相談や情報提供などのコンサルティングを行っています。

小ロット対応!化粧品パッケージの印刷会社です。

化粧品・健康食品等のパッケージ印刷の㈱明成孝橋美術(めいせいたかはしびじゅつ)です。 ☆化粧箱、組み箱、変形箱、什器etc…形状の見本も制作OK! ★UV印刷で大量製造&綺麗なパッケージをご用意いたします! ☆小ロット・オンデマンド印刷対応!デザインから後加工まで全て一貫! ★ニス・PPフィルム・ホットスタンプ(箔押し)・浮き出しetc…ご希望の表面加工をお聞かせください! ☆ご一緒に販促グッズはいかがでしょうか?ポスター、ラベル、パンフレット、チラシ…なんでも相談してください! 景気が安定せず、どうしても商品が売れにくい時代の変わり目。 生活者目線のパッケージ・パンフレット・販促物で、商品の売り上げUPをお手伝いします。 「自社製品が売れにくい」「デザインから後加工まで全て一貫で任せたい」 「新しい化粧品ブランドを立ち上げたい」 パッケージや販促にお悩みの経営者様・担当者様、 商品の企画デザイン~印刷加工までトータルにサポートします。 まずはお気軽にお問い合わせください!

紫外線による老化の脅威と最新対策セミナー

【申込・視聴期限】 2021年5月18日~6月30日まで ▼お申込みはこちらから https://cosme-ken.secure.force.com/?id=a0n0K00000SIxip&_ga=2.110093573.1222597780.1622423530-1531078202.1597128441 ▼セミナー内容 第1部:紫外線と肌(光老化) セミナー時間:約100分 ・紫外線による老化と加齢による老化の違いとは? ・日焼けをしやすい人としにくい人のスキンタイプの違いを学ぶ ・飲む日焼け止めは本当に日焼けを防ぐことができる? ・マスクをつけていれば日焼け止めはいらない? 第2部:サンスクリーン商品について セミナー時間:約100分 ・最新のUVトレンドやこれまでのサンケア製品の歴史を学ぶ ・高SPF製品を使っているのにどうしてムラ焼けするの? ・同じSPF/PAならノンケミカル処方の日焼け止めの方が優しい? ▼こんな方におすすめ ・最短最適な紫外線対策がしたい方 ・紫外線による老化の知識を学びたい方 ・ご自身の若さ、キレイを保ちたい方 ・サロンや販売店等でお客様にアドバイスする方 ・化粧品の販売企画、開発担当者 ▼学習教材付き! 当セミナー受講者には、学習教材をお送りいたします。 ※学習教材は変更になる可能性もございますので予めご了承ください。 【講師】 藤岡 賢大 氏 日本化粧品検定協会 顧問 薬剤師の資格を持ち、化粧品メーカーでスキンケアを中心とした処方開発や品質保証・生産面でのトラブルシューティングに20年間従事。 その後経験を活かし化粧品原料メーカーに転向。紫外線吸収剤、ビタミン類、スキンケア・ヘアケアを中心としたポリマーなどの市場開拓・販売を約15年担当。 【参加費】 14,850円(税込) 【視聴方法】 Web動画 ※期間内であればお好きな時に何度でもご視聴いただけます ご入金確認後、3営業日以内に協会より視聴URLをメールにてご案内いたします。 また、学習教材・セミナー資料は5営業日以内にご自宅へ発送いたします。 -------------------------------------------------------------- 【注意事項】 ・インターネットからお申込みいただいた場合、確認メールが送信されます。 お申込みをされる前に“info@cosme-ken.org”のドメインを 許可していただきますようお願いいたします。 ・お申し込みの際にご記入いただいた個人情報は同意なく 第三者に開示することはありません。 ・お振込み後のキャンセルおよびご返金はいたしかねますのでご了承下さい。

海外進出支援サービス

弊社は米国・ニューヨークで約17年、日本企業の米国市場への進出/展示会サポートや、新商品リサーチ・提供などを行って参りました。 米国市場の特徴を熟知し、それぞれの目標に適したビジネスプランを導き出します。オンラインではECサイト、ソーシャルメディア、デジタルマーケティング、オフラインでは、イベントやポップアップショップなど、予算やニーズに沿った提案をいたします。また、予算の少ないスタートアップには、クラウドファンディングによる資金調達の提案も致します。 デジタルマーケティングでは、アメリカを始め、シンガポールやイギリスなどの英語圏、そして香港や台湾での実績がございます。 2020年より、現地ニューヨークの企業との業務提携により、コンセプトからブランディング、ポップアップショップ運営まで「One-Stop Shop」にて、更に幅広く実践的なサポートが可能となりました。 どうぞお気軽に、弊社にお声がけ頂ければ幸いです。 <サービス内容> - デジタルマーケティング - インバウンド・アウトバウンド施策 - PR - 米国アマゾン出店・運営代行 - FDA申請代行 - ロジスティックス - クレジットカード決済申請 - ポップアップショップ施工・運営代行 - クラウドファンディング ========================= H. MIYAO CORP. E-mail: contact@hmiyao.com URL: www.hmiyao.com =========================

化粧品広告 薬機法基礎編セミナー(動画配信)

化粧品広告の制作で避けて通れないのが薬機法。 薬機法の基礎知識と基本ルールを動画で分かりやすく解説いたします! 動画セミナーなので、いつでも、どこでもご都合に合わせて受講できます。 これから化粧品広告の知識を深めたい方はもちろん 復習にもおすすめです。 【詳細・お申込み】 https://www.89ji.com/seminar/11858/#utm_source=web&utm_medium=benten&utm_campaign=movie_seminar_BENTEN 【セミナー内容】  一見、複雑な化粧品広告について、整理しやすい形で解説しています。  具体的な表現例、事例についても取り上げていますので  化粧品広告の表現の幅を広げるヒントも!  1.化粧品広告の基本とルール   (1)化粧品と薬機法の関係   (2)化粧品・医薬部外品・医薬品の区別をつける   (3)化粧品等で守るべきルール   (4)化粧品で標ぼう可能な56の効能効果  2.医薬品等適正広告基準   (1)特に注意するべきこと   (2)特記表示のルール  3.業界団体による自主基準   (1)化粧品等の適正広告ガイドライン   (2)化粧品の表示に関する公正規約  4.具体的な事例で理解を深める   (1)美白・シミの表現   (2)小じわに関するルール   (3)よく使われる広告表現はOKかNGか  ▼充実のテキスト付きです。  (テキストは動画視聴ページよりダウンロードできます。) 【購入・視聴方法】  お申込みフォームより、必要事項をご入力の上お申込み・ご購入ください。  お申込みと同時に視聴のご案内をメールにてお送りいたします。  ブラウザ上でご視聴いただきますので、アプリのDLは不要です。 【視聴可能期間】  2021年12月31日まで 【受講料(テキスト代込み)】   3,000円(税込)  ※クレジットカード決済のみ ********************************************* 【講師】 薬事法広告研究所代表 稲留万希子 https://www.89ji.com/about/63/ <薬事法広告研究所とは?> 「法律をすり抜けようとするのではなく、自社が何をもって お客さまとの絆を築いていくのか考え抜き、それを表現するクリエイティブを創る」 をモットーに、薬事広告に関するご相談や情報提供などのコンサルティングを行っています。

サステナブルディレクターを務める地球のためのECサイト 「COMMEARTH」がローンチ

サイバーバズが展開する。 サステナブルディレクターを務める地球のためのECサイト 「COMMEARTH」がローンチされました。 プレスリリースはこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000025.000013256.html https://commearth.jp/ 弊社グループのフルフィメントサービス と 株式会社E-リテイリングシステムズさん のオムニチャネル+越境コマースシステム とのタッグでサポートしています。 是非、お問い合わせください。 サポート概要などは、こちらのコラム記事などを参考にしてください。 https://www.fujilogi.co.jp/onlinelodi_column/EcommerceSystem/logica/logica.php

【薬機法】薬機法に関する基本的な勉強会を行います!

2021年8月より薬機法が改定され、課徴金制度が導入されます! 法改定の前に、一度薬機法とは何か?を知っておきませんか? 「薬機法」に関して、 ・薬機法は難しい。 ・オススメしたい商品やネタはあるのにどう表現したらいいのかわからない。 ・どう言い換えしたらいいのかわからない。 ・勉強したくても何で勉強したらいいのかわからない。 ・そもそも薬機法って? などの声を多くいただきます。 そんな悩みの基礎を解決します! 薬機法の専門書の著者が薬機法について超入門から詳しくお伝えします。 興味ある方はお気軽にお問い合わせください。

【申込終了】化粧品広告:とことん事例編(Zoomオンラインセミナー)

◆本セミナーは終了いたしました◆ 化粧品の“ワザあり”広告を徹底解説する超実践型セミナー! Web・新聞・折り込みチラシの中から、特に秀逸な広告を“とことん”ご紹介します。 実際の広告事例を通じて、明日から使えるテクニックを身につけましょう! ※こちらは応用的な内容のセミナーです。  化粧品広告にはじめて触れる方、基礎をおさらいしたい方向けに  基礎編セミナーとのセットコースもございます。 【詳細・お申込み】 https://www.89ji.com/seminar/12070/#utm_source=web&utm_medium=benten 【日時】 <とことん事例編:ライブ配信(Zoom)>  5月27日(木)14:00~16:00  ※見逃し配信あり(ライブ配信後、6月3日(木)まで録画をご覧いただけます)  ※13:30からZoom入室開始  ※途中、5分程度の休憩あり <基礎編:動画セミナー>   お申し込みと同時に視聴のご案内をメールにてお送りいたします。  視聴聴可能期間は、2021年12月31日までとなります。 【セミナー内容】 <とことん事例編:ライブ配信>  「化粧品はルールが厳しくて、魅力のない広告になってしまう……」とお悩みの方、必見!  ルールの中でも工夫を凝らした魅力的な広告事例を120分間”とことん”紹介します。   見て学ぶ!“ワザあり”広告を徹底解説!  1.この商材どう魅せる?~プロダクト別事例~   (1) オールインワン   (2) ボディケア   (3) メーキャップ   (4) 洗顔料   (5) ヘアケア  2.強みを上手く伝えたい!~訴求ポイント別事例~   (1) シワ・ほうれい線   (2) 美白・シミ   (3) エイジングケア   (4) リフトアップ   (5) 毛穴  ▼テキスト付きです。  (セミナー開催の前日までにダウンロードするURLをご連絡いたします)  ※内容が一部変更になる可能性がございますので予めご了承ください。   <基礎編:動画セミナー>  化粧品広告において、これさえ押さえておけば大丈夫という知識と情報をお届けします。  復習したいという方にも最適な内容です。  1.化粧品広告の基本とルール   (1)化粧品と薬機法の関係   (2)化粧品・医薬部外品・医薬品の区別をつける   (3)化粧品等で守るべきルール   (4)化粧品で標ぼう可能な56の効能効果  2.医薬品等適正広告基準   (1)特に注意するべきこと   (2)特記表示のルール  3.業界団体による自主基準   (1)化粧品等の適正広告ガイドライン   (2)化粧品の表示に関する公正規約  4.具体的な事例で理解を深める   (1)美白・シミの表現   (2)小じわに関するルール   (3)よく使われる広告表現はOKかNGか  ▼充実のテキスト付きです。  (テキストは動画視聴ページよりダウンロードできます。) 【受講料(テキスト代込み)】  事例編(ライブ配信)+基礎編(動画セミナー)のコースと、事例編(ライブ配信)のみのコースが選べます。  ・ 事例編+基礎編 : ¥14,000円(税込)  ・ 事例編のみ   : ¥12,000円(税込) 【お申込み〆切】 5月26日(水) 18:00 ********************************************* 【講師】 薬事法広告研究所代表 稲留万希子 https://www.89ji.com/about/63/ <薬事法広告研究所とは?> 「法律をすり抜けようとするのではなく、自社が何をもって お客さまとの絆を築いていくのか考え抜き、それを表現するクリエイティブを創る」 をモットーに、薬事広告に関するご相談や情報提供などのコンサルティングを行っています。

【終了】アイシャドウ選びで迷わない!私に似合う色を見つける体験会

アイシャドウって たくさん色があるけど、 「どれを使ったらいいか分からない」 「同じ色ばかり使って、使わない色ができてしまう」 と悩んでませんか? そういう方のために、 「アイシャドウ選びで迷わない!私に似合う色を見つける体験会」 を開催します。 ワンパターンメイクから卒業したい方、 ぜひご参加くださいね。 ◆開催日 4月29日(木・祝日)11時~12時 ◆持参物 筆記用具 ◆参加費用 無料 ◆申し込み締切 開催日時の1時間前までといたします。 ◆参加方法:参加ご希望の方は、下記URLのFacebookプライベートグループへ申請して頂きますと、その後、無料Zoom体験会のご招待をお送りいたします。 https://www.facebook.com/groups/beauty.aura/ -------------------------------------------- 【主催者紹介】 渋谷 恵(しぶや めぐみ) Grace Life 代表 医療コンテンツサービス会社にて勤務していた際、アザ・シミ・傷などをカバーするセラピーメイクのセミナーに参加。メイクによって、子どもの頃に怪我した左手の手術痕を隠せたり、心に影を落としていたイジメや不登校の経験までも前向きになれたきっかけによりメイク講師を志す。 2012年12月より一般社団法人JMA(日本メイクアップ技術検定協会)認定講師に所属。美容専門学校の非常勤講師をはじめ、映画・CM・TV等でもメイクを担当。 2016年10月にトラストコーチングスクールが期間限定で開催していた、教職員のためのコーチング「エデュケーショナルコーチング」を受講し、コーチングの知識を深める。2018年12月に同スクールの認定コーチとなり、これまでの経験を活かし、外見と内面の両面からお客様のサポートを開始。 2020年9月よりオンラインサロン 「美習慣スキンケア&メイクアップクラブ」をスタート。 美肌を育てながらメイクで魅力を引き出し、クライアント様の理想とするゴールに導く活動中。

=D2Cコスメブランドを立ち上げたい方必見!= 『最短納期30日、最低ロット500個~!誰でも簡単にオンラインでオリジナルコスメブランドを作る方法とは?』

こんにちは。株式会社トキワ COSMAKE (コスメイク) ウェビナー運営局です。 トキワはこれまで50年以上もの間、美容業界において化粧品の受託製造を行ってきましたが、コスメ業界において起業や事業拡張を考えられているスタートアップの方やインフルエンサーの方から、 「どうやってコスメブランドを立ち上げたらよいの?」 「どこでオリジナルのコスメを作ることができるの?」 「注文数は最低でも数千個だから在庫や資金繰りが心配」 といったような、お悩みを多く伺ってきました。 そこで、 こうした皆さんの悩みを少しでも解決し、誰もが、簡単に、自社ブランドのコスメを作ることができる環境を作りたいという想いから、昨年の12月に \\オンラインコスメ受託開発・製造サービス「COSMAKE (コスメイク)」// のβ版サービスが開始されました。 COSMAKE (コスメイク)とは、業界初の完全オンライン完結型のカラーコスメ製造委託プラットフォームです。 そこで本セミナーでは、実際にCOSMAKEの事業責任者、及び弊社の化粧品製造・開発者を交え、現在のコスメ市場が抱える問題やスタートアップ企業がぶつかりやすい障壁は何なのか。なぜCOSMAKE(コスメイク)を利用すると、立ち上げの段階で失敗のリスクが減らせるのか。COSMAKE(コスメイク)が提供する実際の製品品質や特徴はどういったものなのか。現状のコスメ市場の課題と、新たな解決方法をご紹介いたします。 【見どころ】 ・現状の世界及び、国内でのコスメ市場の動向が理解できる ・現在のカラーコスメ市場が抱えるいくつかの課題や実際のコスメ事業立ち上げ時のあるある失敗例を知る事ができる。 ・D2Cコスメ事業開始時の失敗リスクを下げるために取るべき「次のステップ」が見えてくる ・COSMAKE(コスメイク)で提供している製品の特徴やクオリティー、誕生秘話をが確認できる 【このような方におすすめです!】 ・これからまさにコスメ分野での事業立ち上げを準備しようと考えている方 ・新たにカラーコスメのラインアップを考えられているスキンケア販売事業者の方 ・とにかくコスメが大好きでいつかは自身のブランドを持ちたいと考えられている方 ・D2Cでのコスメ事業展開を検討されている方 ウェビナーという、場所に制限されない無料セミナーですので、是非お気軽にご参加ください。皆さんのご参加を心よりお待ちしています! !!!!お申し込みはこちらから!!!! ↓↓ https://cosmake-webinar04.peatix.com/ ↑↑ 【★イベント概要★】 イベント名:=D2Cコスメブランドを立ち上げたい方必見!=『最短納期30日、最低ロット500個~!誰でも簡単にオンラインでオリジナルコスメブランドを作る方法とは?』 日程:2021年4月26日(月)15:00~16:00 場所:オンライン開催(@zoomウェビナー) 参加費:無料 主催:株式会社トキワ COSMAKE PJチーム 登壇者: ・尾中朋麿(株式会社トキワ  センター・オブ・イノベーション部 COSMAKE事業責任者) ・株式会社トキワ処方、容器開発担当者 司会・ナビゲーター: ・水野清香、都竹萌香(COSMAKEウェビナー事務局 運営担当者) 【参加者限定特典!】 また当セミナーに最後まで参加してアンケートに答えていただいた方に限り、 ①COSMAKEの事がよくわかるスライド資料 (セミナー参加者限定情報あり) ②COSMAKEで展開している製品サンプル をプレゼントさせていただきます! 【注意事項】 ・参加用URLはお申し込みいただいた後に、別途ご案内いたします。 (応募者多数の場合は抽選にて、当選された方のみご案内いたします) ・終了時刻は前後する場合がございます。 【過去のウェビナーに参加された方からの実際の声】 ・コスメ事業を開始する際の課題や、その解決手段としてのCOSMAKEのメリット・デメリットを知る事ができ非常に勉強になりました。(K.Mさん) ・具体的な製品を開発者の方に見せていただきながら、特徴や背景をお話いただけたので、自社のブランドで展開する際のイメージが湧きました。(F.Aさん) 【COSMAKE事業主 株式会社トキワについて】 トキワは1948年の創業以来、「世界中に美と感動と喜びをお届けする」ことを使命とし、⽇本のみならず海外の⼤⼿ビューティブランドのカラーコスメ受託製造を中核として事業展開を⾏ってきました。2019年、カーライル(本社:⽶国ワシントン D.C. Co-CEO Kewsong Lee & Glenn Youngkin)との戦略的業務資本提携。昨年12月より「最短納期30日」、「最小ロット500個~」などの業界常識を打ち破る特徴を持つ業界初の完全オンライン完結型プラットフォームCOSMAKEを開発。今後も世界に通用するJビューティブランド輩出を目指します。 (株式会社トキワ公式サイト:https://www.tokiwa-corp.com)  

【終了】悩めるクレンジング迷子必見の体験会

クレンジングは、 ・ミルククレンジング ・ウォータークレンジング ・ジェルクレンジング などなど と種類が多く、何を使ったらいいか 困ってませんか? しかも、メイク汚れをしっかり落とさずに寝ると 肌年齢が10歳老けると言われています!! 美肌をぜひとも保ちたい方のための 「悩めるクレンジング迷子必見の体験会」 を開催します。 ◆開催日 4/15(木)20時~21時→4/18(日)10時~11時に変更しました ◆持参物 筆記用具 ◆参加費用 無料 ◆申し込み締切 開催日時の1時間前までといたします。 ◆参加方法:参加ご希望の方は、下記URLのFacebookプライベートグループへ申請して頂きますと、その後、無料Zoom体験会のご招待をお送りいたします。 https://www.facebook.com/groups/beauty.aura/ -------------------------------------------- 【主催者紹介】 渋谷 恵(しぶや めぐみ) Grace Life 代表 医療コンテンツサービス会社にて勤務していた際、アザ・シミ・傷などをカバーするセラピーメイクのセミナーに参加。メイクによって、子どもの頃に怪我した左手の手術痕を隠せたり、心に影を落としていたイジメや不登校の経験までも前向きになれたきっかけによりメイク講師を志す。 2012年12月より一般社団法人JMA(日本メイクアップ技術検定協会)認定講師に所属。美容専門学校の非常勤講師をはじめ、映画・CM・TV等でもメイクを担当。 2016年10月にトラストコーチングスクールが期間限定で開催していた、教職員のためのコーチング「エデュケーショナルコーチング」を受講し、コーチングの知識を深める。2018年12月に同スクールの認定コーチとなり、これまでの経験を活かし、外見と内面の両面からお客様のサポートを開始。 2020年9月よりオンラインサロン 「美習慣スキンケア&メイクアップクラブ」をスタート。 美肌を育てながらメイクで魅力を引き出し、クライアント様の理想とするゴールに導く活動中。

化粧品事業新規参入セミナー

株式会社アイティエム では定期的に化粧品事業新規参入セミナーを開催しております。 次回は 化粧品事業新規参入セミナー202105 として 2021年5月18日(火曜日)9時45分~12時00分 東京都中央区京橋1-17-3 内村京橋ビル 4階 にて行います。 化粧品事業への新規参入について ― どのように新規参入するか      薬機法(旧薬事法)の参入障壁をクリアする方法      化粧品を輸入し販売したい、OEM製造で自社ブランドの化粧品を販売したい       そんな事業をお考えの方へ、新規参入の方法、許可の説明~取得 内 容 :化粧品事業への新規参入方法について      化粧品に関係する、許可の説明       (化粧品製造販売業、化粧品製造業の違い)      輸入代行と自社で許可を取る場合の違い      化粧品に関係する、許可の取り方      許可申請に必要な添付資料      FD申請とは      手順書について      化粧品製造販売業の実務など      Q&A      個別相談 受講料 :5500円(税込み)お振込み手数料ご負担  詳細は下記サイトをご覧ください。 https://cosme-license.tokyo/seminar/